【兵庫県】佐用町南光ひまわり祭り2008

この記事は約2分で読めます。

あつはなついねぇ って一日でした。
佐用町南光ひまわり祭りに、行ってきました。
嫁が暑過ぎて行かないと言うので、長女と次男の3人で行きました。

ひまわりまつり 0413

時間が経てば、子供らが腹減ったっとうるさくなるので、先に昼食にしました。
おにぎりを持って行っていたので、焼きそばを買って合わせて食べました。
昨年は、ホルモン焼きうどんがあったのですが、今年はなく残念でした。
食べ終わり、ひまわりを見に行こうと思いましたが、水筒が邪魔なので、水筒を車に置きに行っていました。
目の前が光、ドーンゴロゴロと雷が鳴りました。
なんか、雨が降りそうな雰囲気になってきましたので、少し駆け足気味に車を目指しました。
すると、バラバラと雨が降ってきたかと思いきや、ボタボタに変わりましたのでダッシュ!
大降り前に車に辿り着くことが出来ました。
20分ほどで雨が上がりましたので、向日葵を見に行きました。
東徳久地区は、終わったということなので、林崎地区に行きました。

ひまわりまつり 0420

カメラを構えていると、ジワッと汗が流れてきます。
日焼け防止のため、長袖のシャツを着ていましたが、ビショビショになりました。
毎年のことですが、来年は来たくない。っと思うほど暑いのです。
子供らは、ヒマワリ迷路をグルッとまわって、暑いというので建物の方に戻りました。
ここからが、我慢比べ。
くっ!暑過ぎて撮影どころではない。
思考回路停止。

ひまわりまつり 全体 0463

こういう景色は、実物を見ると一瞬ドキッとします。
ここから、カメラの話。
SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC MACROは、K100D,K10Dと使いましたが、なんかピリッと来なくて単焦点レンズに移行しましたが、不思議とK200Dと息が合うようです。
逆に、単焦点レンズを使ってもあまり新鮮味がなかった。
先日大阪出張の際、前回見つけきらなかったカメラ屋「八百富写真機店」で、リュックタイプのカメラ入れが、B級品ということで安かったので購入しました。
これが、デジイチ4台丸まる入る大きさのもので、今回3台持っていきました。
重さは、推定5Kgくらい。夏は勘弁して欲しい重さでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました