次男は、散歩に行く時に必ず三輪車に乗っていきます。
散歩なんで遅くてもいいのですが、3Kmくらいは走ります。
それについて行く私。
だんだんと、速度の遅さ、時間がかかることにイライラしてきました。
なんか方策はないかと考えたところ、自転車でどうだろう?
もうすぐ4歳になるのでいいかもしれません。
そこで、自転車屋に自転車を見に行きました。
12インチだと小さい。
16インチだと大きい。
14インチは?って台数少ないのね。
選びようがないし、一番安いものでも12800円。
ママチャリ買えてしまいます。
リサイクルショップ巡りをして探しましたが、ござらん!
オークションでは、手渡し多し。
ネットで買ってもいいけど、送料が馬鹿高いので、リアル店舗で買うのと変わらないかもしれない。
まぁ、楽天市場でも見てみるか。
14インチ子供用自転車押し棒つき【080505送料無料】
送料無料で、8980円の自転車を見つけました。
ただし、自分で組み立てないといけないようです。
4000円の差額をどう見るかですが、ここは買ってしまえ!
注文して、中二日で届きました。
子供のチャリのクセして結構重たい。
中を開けると、ハンドル、ペダル、補助輪、前かごと押し棒が外れて入っていました。
ブレーキや駆動部は組み立てられていて、少し調整が必要な程度のようです。
自転車を注文して一番面倒なのが、保護用についているプチプチやビニールを剥がす事です。
これらは、30分ほどかけて子供たちが剥がしました。
さて、組み立てですが、30分ほどで組み上がりました。
調整もほとんどするところなく、以外にも簡単でした。
はじめは、補助輪、ペダルはつけずに、補助輪なしでの練習をさせようとたくらんでいました。
これは、自転車に乗るバランス感覚が養えるので、あわよくば、一気に補助輪なしで自転車にのれるようになると考えました。
しかし、サドルを一番低くしても足がちょびっとしかたわなかったので断念しました。
さて試乗ですが、三輪車から自転車へなった事によって、戸惑いもあるのでしょう。
前に進むのが難しいようです。
慣れてきたら、スイスイと漕げるようになりました。
補助輪があっても数度こけていました。
補助輪てウザイと思うのですが・・・
私自身、幼稚園に行く前に補助輪なしで乗っていたということなので、4歳くらいでしょうか?
子供たちにも期待していたのですが、長男は小学校入ってから、長女は小学校入る前でした。
はたして、次男はどうなることやら。
コメント