【レビュー】眼鏡市場で中近両用メガネを作った話3本目

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

購入動機

私は複数本のメガネを使い分けています。それぞれ用途に特化しているため、日常生活に欠かせない存在です。現在使用している主な5本は以下の通りです。

通勤用(遠近両用1.67、遠近)J!NS
仕事用(中近両用1.67、アイリラックス)眼鏡市場
外出用(遠近両用1.67、調光遠近)眼鏡市場
家用(遠近両用1.74、ストレスフリー)眼鏡市場
作業用(単焦点1.67、単焦点)レンズダイレクト

特に仕事用の中近両用メガネが経年劣化してきたため、買い替えを検討していました。さらに家用の遠近両用メガネでは近くが見づらくなり、最近は作業用の単焦点メガネを使用する頻度が増えています。

【レビュー】眼鏡市場でストレスフリー遠近両用メガネを作った話その2
購入動機メガネは複数本持っており、主に使用しているのは以下の5本です。通勤用(遠近両用1.67、遠近)J!NS仕事用(中近両用1.67、アイリラックス)眼鏡市場外出用(遠近両用1.67、調光遠近)眼鏡市場家用(遠近両用1.74、ストレスフリ...

今年は新しいメガネを作る予定はなかったのですが、年末に眼鏡市場のXでの懸賞で5,000円分の商品券が当選!さらに「11,000円で13,200円分のメガネが購入できる」福袋も正月にあるため、急遽購入を決意しました。

当選した5千円と福袋の2千円で7千円の節約となります。
・・・予定外に購入して節約というのか疑問ですが、懸賞で当選したのがルンルンで深くは考えていませんでした。

朝の散歩

初売りのお買い物お出かけはさほど買うものを決めてお出かけはせずに、そのうち買おうかなと思っていたものが安くなっていたら買います。大体が何も買わずに帰ることが多いです。今回は目的あっての初売りの買い物お出かけです。

ドラクエウォークのおみくじを引くと凶がでました。今年はここから登っていくしかないので楽しみだと思いました。

お出かけの前の朝散歩をしている時に通ったことのない道を歩いていると、小さな神社がありました。初詣をしていなかったのでお参りに立ち寄りました。年末に入っていろいろとモヤモヤがありましたがすっきりした感じになりました。新たな一年の始まりです。

いざ福袋を買いに眼鏡市場へ

開店直後の眼鏡市場の店舗に入ると支払い待ち人が複数人並んでいました。私が福引券の整理券を取ると番号は7番でした。ということは前に6人もいるのか、会計の時店員さん丁寧なので時間がかかるよな、とは言えメガネを買いに来ているので気長に待つしかないのです。

oplus_32

支払いを進めている時に初売りのくじの箱が出てきました。この箱から何度かくじを引いたことがりますがメガネ拭きしかもらった記憶がない。いつもなら気合を入れて当たりを引きに行くのだが(そんなことできないのだが)今回は早くメガネを決めて他の買い物に行きたい気持ちが強く適当にくじを引きました。いつもなら自分で硬貨を使って自分で削るのだが、今回は店員さんが

削りましょうか?

きあい
きあい

じゃぁ、お任せで!

店員さんがクリップで削っていくとなんだか『A』という文字が見えてきました。
『A』の意味は分かっていなかったのですが、

 

お、お、お~、おめでとうございます。

1万円です。

きあい
きあい

え、え、え・・・!?

あ、ありがとうじゃります!

良いことなのに、私の心が動揺しています。12月に入っていろいろと試練があって気分的に沈んでいたので、『俺が当たっていいのか、いいのか!?』

検眼

きあい
きあい

近々両用にするか、中近両用

悩みますね

どう使うか?です
いっそのこと『単焦点』は?

近々にすると遠くの視力が足りず、近くを見るのも微妙です。

 

きあい
きあい

眼鏡市場で単焦点を買うほど

お得感がない買い物はないですよね。

そうですねw

敢えて言うなら超圧縮レンズであれば

他社と同等かもしくは割安感があるかも

私が家でのパソコン作業用に単焦点レンズのメガネを買ったのは間違いではなかったようです。

そうなると中近両用の方がオフィス内はメリットがあります。ということでしばらく悩んで中近両用でストレスフリーシリーズの屈折率1.74の高圧縮レンズを入れることにしました。

眼鏡を選ぶ

もともと福袋の金券13200円のメガネは買うつもりはなく、5千円プラスで買うつもりでした。が、ここで一万円頂きまししたので、3万円くらいでもいいかなと思いメガネを見ていました。
いいなと思う価格は、19800円が23100円、4万円近いものもありましたが、常用する眼鏡ではないので4万は出せないなと思い次回にまわしました。
メガネをかけてかけ心地(レンズが入ると重たくなるので意味がほとんどない)と見た目を確認して結果、「SP/LINE(スプライン)」SPL-1001 GRに落ち着きました。

価格帯が2万円前後のところが多いため結局そのあたりに落ち着くようです。

お支払額

結局のところ
福袋:11,000-5,000=6,000円、
眼鏡:19,800-13,200-10,000=▲3,800
合計:6,000-3,800=2,200円のお買い上げ

きあい
きあい

年始早々良いお買い物ができました。

かけ心地と見え方

レンズを入れるとずっしりと重たく感じると思っていましたが、思いのほか軽く仕上がっています。

手前にノートパソコン、そのちょっと奥に24インチ液晶ディスプレイがあります。家用の遠近両用だと奥の液晶ディスプレイを見る時には無意識に顎を上げて近く用の下の部分で見ていました。単焦点は問題なく見えていますが、朝と夕方ではピントの合う位置が変わるようで見え方が変わります。

今回購入した中近両用は、若干顎を上げてレンズの下の方で見なければなりませんでした。近場のノートパソコンは少し見えづらい感じです。全体的にメガネを上に上げると力を入れなくても見えやすくなります。落ち着いたころ店舗に行って調整かもしくはレンズの変更を考えています。レンズの変更は半年以内なら無料でできます。

単焦点

今回のメガネを買う際に単焦点の勧めがあったので眼鏡市場はメガネトップ運営、そのメガネトップ運営の格安眼鏡通信販売のレンズダイレクトで通算3本目のメガネを購入しました。

コンタクトレンズ通販 レンズダイレクト
コンタクト通販 14時まで当日発送(一部商品除く)、激安のコンタクトレンズ通販・メガネ通販専門店。コンタクトは国内正規品のみ取扱い,安心の後払い、コンビニ受取も充実。ワンデーアキュビューモイストやアキュビュートゥルーアイ、ワンデーピュアうる...
【レビュー】はじめてレンズダイレクト(ネット通販)でメガネを買った話
遠近両用で近くが見えづらくなったネット通販を利用してメガネを購入しました。遠近両用ではなく、単焦点のメガネが欲しいと思っていました。特に室内での使用に適した近くがクリアに見えるスペックの度数を求めていました。最近、遠近両用のメガネを使ってい...

前回まで乱視を入れていなかったので今回の注文で入れました。度数は眼鏡市場で勧め度数で注文しました。見え方は前回レンズダイレクトで買ったものよりも良くはなったのですが、近くが見えずらくなりました。眼鏡市場で購入したものもそうですが、近くに対して度数が強いと思います。

今回購入したフレームはちょっと外れで、鼻の上耳のつけ根の当たりが悪く気持ち悪い痛さがあります。これまで購入したフレームの中にもいくつかありましたが、ほぼ解決策が分からない状態です。
(了)

コメント

タイトルとURLをコピーしました