出張ついでに神戸散歩2025

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

どうとんぼり神座(かむくら)

「タダより高いものはない」って、誰が言ったんだろう。いや、本当に。
身をもって体験してきたよ、神戸で。

出張ついでに、ちゃっかり神戸をぶらつく計画を立てた私。
新幹線を降りてまず向かったのは、新大阪駅ナカのラーメン屋「どうとんぼり神座(かむくら)」だった。
なぜかって?X(旧Twitter)の懸賞で、無料券が12枚も当たったからだ。
正直、この無料券を消化する義務感に駆られていた。「まあ、タダだし」と軽い気持ちだったのに、これが後に地獄の始まりになるとは、このときの私は知る由もなかった。

店に着くと、人はまばらで並びは一組だけ。ラッキー!…と思ったのも束の間、初来店ゆえに店のシステムが分からず、まさかの先払いに戸惑う。

「無料食事券、当たりました」

そう言ってレジのお姉さんに無料券を差し出すと、お姉さんは固まった。見たことがないらしい。
そして、店員全員による緊急協議が始まった。レジ奥でヒソヒソと話す店員たち。
私から見ても、その券はただの紙切れ。簡単にコピーできそうなチープな代物だ。
内心「これ、偽物って言われても文句言えねぇな」と冷や汗をかいた。

3分ほどかかっただろうか。会議の結果、本物と認められたらしくOKの合図。
待っている間、マジで居たたまれなかった。

10分ほどで着丼したのは「煮卵ネギラーメン」。
一口スープを飲む。ん?これは…オシャレなあっさり系か。こってり好きの私には正直物足りない。
麺は中太ストレートのたまご麺。これも好みではないけれど、ツルツル感は嫌いじゃない。
トータルでは美味しかった。けど、リピートするかと言われたら…ないな。
近所に店舗もないし、めちゃくちゃ厳しめの評価になった。しらんけど。

三ノ宮へ移動

新大阪駅から三ノ宮へ移動。腹ごしらえを終え、神戸観光スタート。

Geminiに聞いたら「生田神社」と出たので行ってみたが、あまりの暑さにぐったり。

一度着たことあるので、ぐるっと一周して、地下街に逃げ帰った。

神戸ルミナリエのときに聞いた名称「東遊園地」に地下から向かうと、地上に出た先には神戸市役所。
展望台に無料で上がれるということで、行ってみた。山側と海側、両方の景色をぐるりと見渡せる。

こうべ花時計も見に行ったが、ここまで歩くとさすがに疲れたので、いったんホテルへ。
典型的な観光客すぎて、ちょっと自分に引いた。

神戸ポートタワー

ホテルで休憩後、神戸ポートタワーへ。

「BE KOBE」モニュメントでは、多くの人が記念写真を撮るために並んでいた。
日が暮れかけていたが、海風は冷たくなく、湿気を含んだもわっとした空気。

夕方になり、ふとあの無料券が頭をよぎる。そう、無料券が私を呼んでいる!
神戸ハーバーランドumieのフードコートにも店舗があるらしい。行ってみると、10人ほどの行列。
しかも、メニュー表に無料券対象の「やさいたっぷりラーメン」がない。
自分の番になって「それ対応できません」なんて言われたら、心はガラスのように砕け散るだろう。

結局、三ノ宮にある店舗に行くことにした。
すっかり日も暮れて夜景がきれい。遠くには満月が昇っていた。
翌未明には皆既月食を迎えるらしい。ホテルから見えるなら…と思ったが、窓がほとんど開かず諦めて朝まで寝た。

どうとんぼり神座2回目

結局、30分かけて三ノ宮の店舗に舞い戻った。汗だく、喉カラカラ。
もはや無料券を使うことが人生の使命だ。店の位置が分かりにくく、ようやく発見。

2回目の神座(かむくら)。今度は券売機システム。無料券を直接店員さんに渡した。
「席まで持って行きます」と言われたので着席。
(デフォルトは番号で呼ばれるシステム)

喉が渇いて「お水ください」とお願いしたが来ない。まあ、いいか、もう何でもいい。
10分ほどして着丼。改めて「お水ちょうだい」と言うと、今度はすぐに持ってきてくれた。

そして運ばれてきた「やさいたっぷりラーメン」。

…あれ?

なんか、おかしい。
お昼に食べた「煮卵ネギラーメン」から煮卵とネギを引いただけの、ただのラーメンに見える。
スマホで「やさいたっぷりラーメン」を検索すると、「キャベツ・ニンジン・もやし」とある。やっぱり!

「あの、これ…野菜がないんですけど」

店員のお兄さんに確認すると、無料券を見て固まった。
「…あ!スミマセン、普通のラーメン出してました!」

そして彼が放った衝撃の一言。

「どうされます?」

どうされます?って聞かれても、どうします?しか答えようがないだろ!
「選択肢は?」と聞いたら、「もう一杯作るしかないですね」とのこと。
もう一杯は勘弁してくれ、胃袋が爆発する。

「野菜だけもらえますか?」

と聞くと、あっさり「いいですよ」と。

麺がなくなったスープに野菜を投入。

正直に言います。

「これが一番うまい」

野菜も美味しいけれど、それ以上にスープと野菜の相性が神レベル。
麺抜きでも成立するんじゃないかってくらい美味かった。
結局、無料券は私の体力を奪い、メンタルを削り、挙げ句の果てに謎の「野菜ラーメン」を完成させた。

大丸のイルミネーション

三ノ宮から元町まで歩いた。

大丸の横の一角の通りにイルミネーションが灯っていた。
真夏の蒸し暑い夜なのに、クリスマスの寒さをふと思い出した。しらんけど。

番外編

でも、この旅で最高のラーメンに出会えたのは、無料券の神座じゃなかった。
後輩に連れて行ってもらった、とんこつラーメンの「しぇからしか」。

だいたい「とんこつラーメン」を名乗りながら実際は「とんこつ風」が多いのだが、ここは本物のとんこつだった。

豚の香りと、塩辛さの奥にあるコク。
一口食べただけで、私の中の現存するラーメン屋ベスト3にランクイン。

神戸で本当に大切なものは、タダじゃなかった。
お金を払って、ちゃんとしたラーメンを食べる幸せ。
これに気づけただけでも、この旅は価値があったのかもしれない。

(了)

コメント

タイトルとURLをコピーしました