はつらつの湯(兵庫県たつの市龍野家永)に行きました。
ここは、入湯料が大人300円と格安な温泉です。
値段が安いと言うことは裏がある。
天然ではなく人工温泉と言うことです。
風化鉱物ドゴールウオムタイトというものが関与しているらしい。
施設は普通。
泉質は…これまた普通。
休憩室は…またまた普通。
300円でこれだけであれば、コストパフォーマンスは高い。
ただ、サウナと露天風呂が男湯女湯交互っていうのはちょっとねぇ。
出来ることなら両方欲しかった。
安富町にある花温泉に慣れるとどこ行っても
温泉に入った気分になれないから不思議。
金ないけど、温泉に入りたい時はいいかも?
つーか、たつのまで車で行くのがもったいないかぁ。
めしを食おうと思い、この辺りをチョロチョロしていると「讃岐うどん むらさき」と言うのを見つけました。
店内に入ると「はなまるうどん」に似ている。
値段は、こっちの方がちょっと高いが、出汁の味はいい。
かけうどんの小で154円。
カレーうどんの小とごはんの大を注文しました。
ごはんはおまけで、少し多めにしてくれました。
うどんの器に山盛り一杯!
嫁と半分ずつにして、ちょうど良かったです。
飯を食って、このまま帰るのも何なんで、
たつの市揖保川町馬場地区
たつの市御津町黒崎地区
のコスモス(秋桜,こすもす)の開花状況の確認に行くことにしました。
デジイチ(K100D)がCCD不良にてメーカー送りのため、非常に寂しい偵察です。
あれから1週間経ちましたが、いつ帰ってくるのでしょうか?
ペンタックスの不手際なので、早々に返却する気はないのかなぁ。
RICOH Caplio R6でしか、撮影できなかったので、つい愚痴が…
オート撮影のコンデジって非常に難しいのね。
思うように撮影が出来なかった。
まぁ、太陽が隠れて、反対が青空だったので、空を入れると、白トビが激しかったのよぉ。
たつの市揖保川町馬場地区—5分咲き
10/中旬くらいが見ごろか?
カメラを持つとついつい時間を忘れてしまう。
たつの市御津町黒崎地区—3分咲き
10月下旬が見頃か?
時間がなかったので250号線から、車で走りながら偵察。
緑部分が多かったので、まだまだだと思います。
デジイチがないと、非常にストレスがたまちゃいます。
コンデジは、ピントが合わせ難いぞぃ!
コメント