ダイヤモンド富士撮影場所を推定するソフトがあったものの・・・

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ソフトを探してみた

ダイヤモンド富士の撮影場所を推定するソフトとしてネットで検索すると「カシミール3D」と言うソフトが出てきます。出てくるものの山旅倶楽部というライセンスが必要となります。試用期間に精度の確認を試みましたが週末天気が悪いことが多く確認できませんでした。

アンドロイドのアプリで「日の出、日の入マピオン」というのがありますが、実際使ったところ冨士山に太陽が落ちる位置がずれて役に立ちませんでした。

FarSky天球図というフリーソフト

新たにネットでダイヤモンド富士の探し方を探していると「FarSky天球図」というソフトが見つかりました。

天文シミュレータ、プラネタリウムソフトです。日時、観測地を設定し、その時、その場所での星空を表示します。2画面連動で時間差、地域差の比較が行えます。ダイヤモンド富士・パール富士を簡単に検索できます。

最高に良いソフトが見つかったと喜びましたが、インストールすると「TCPEye」というソフトがインストールされてしまいます。うーんっと、考えて、「そう言えばインストラーって解凍できたよな」と解凍できることを思い出しました。WinRARで解凍するとプログラム本体を取り出すことができました。

誤差の確認11/30

誤差がどの程度あるか過去撮影した失敗ダイヤモンド富士と照らし合わせて見ます。

経度緯度はGoogle Mapsで右ボタンで「この場所について」で矢印を立てます。立った矢印をクリックすると経度と緯度が分かります。

IMGP4000

経度緯度と時間をFarSky天球図に入力し太陽と冨士山の位置を確認すると

全画面キャプチャ 20140302 212024

全然ちゃう・・・

全画面キャプチャ 20140302 212149

時間を3分戻すと、ダイヤモンド富士やん・・・。

アンドロイドアプリの「日の出、日の入マピオン」で確認したらそうなんだろなと思った。結局何らかの誤差があるんじゃろ?

全画面キャプチャ 20140302 212549

経度を4分足すと写真と同じ感じにはなります。

誤差の確認12/1

場所を変えて撮影しました。

IMGP4028

全画面キャプチャ 20140302 213438

アンドロイドアプリの「日の出、日の入マピオン」で確認してきたので、それとほぼあっているけど実際には全然ちゃう。

全画面キャプチャ 20140302 213633

ここでも経度を4分足すと写真と同じ感じにはなります。

誤差の確認12/30

IMGP4282

全画面キャプチャ 20140302 214726

全画面キャプチャ 20140302 214802

ここでは経度を3分足すと写真と同じ感じにはなります。また緯度を30秒引いても同じ感じです。

再確認で1/2守谷駅からのダイヤモンド富士

ここでの補正を経度3分足すと大きくズレたので、緯度で調整するとマイナス30秒位でダイヤモンド富士になりました。

結論

ダイヤモンド富士になる位置を見つけたら緯度でマイナス30秒から経度でプラス3分程度の範囲が撮影ポイントとなる。

GoogleMapの緯度経度を見るのはこちらのサイトで分かります。Googleマップで緯度・経度を求める

この記事を書いた後で見つけたソフト

精度がより高いフリーソフトがないものかと探していたところ「d_Fuji v.2」というのを見つけました。
過去撮影したものと照らし合わせると、ほぼほぼあっている感じなので、今年はこのソフトを信じてダイヤモンド富士を狙っていきます。

コメント

  1. nitanai seiichi より:

    こんにちは質問いたします。
    私はd_Fuji v.2をwin7 32bit win8.1 64bit にいれて起動しましたがwin7 32bitは動きましたが win8.1 64bit では 「× ’平成26’は整数ではありません」と出て動きません。プロパテで互換をwin8 や7にしても同じでした。
    貴殿はwinの何に入れましたか?。
    何か良い方法はありますか。よろしくお願いします。

    • きあい より:

      nitanai seiichiさん、こんにちは
      レスが大変遅くなり申し訳ございません。
      出張でやっと自宅に戻ってきました。
      私はWindows7 32bitで動作させています。
      作者のHPを見ても32,64bitの記載がされていないので
      おそらく64bit用に作られていないと思われます。
      64bit用に作られていなければ、64bit版のOSで動かすのは出来ないと思います。
      それ程プログラムには詳しくないので、このレベルでしか分かりません。
      お力になれずスミマセン。
      では

      • nitanai seiichi より:

        有難うございました。
        カシミール3Dも使用していますが使い方が?でクリックするたびに少しずれるのでこのソフは便利だなと。
        「日陰の富士 月影の富士」撮影ガイド を購入して撮影しています。

        • きあい より:

          nitanai seiichiさん、こんばんは
          他にもフリーで試してきましたが、これが一番良さそうな感じでした。
          ただし、私のパソコンだとたまにフリーズします。
          では

タイトルとURLをコピーしました