// アドセンスAMP

広告

痛風の発作(高尿酸血症)

2023年1月14日

痛風の発作

12月から緊急事態のフル在宅が解除となり、回数制限のある在宅勤務に変更になりました。

記憶は定かではないのですが、フル通勤を再び始めて数日後、左足の親指のつけ根の盛り上がったところに痛みがありました。
過度に歩くと痛みがあったことを経験しているので、久しぶりに毎日1万歩の歩行をしているから痛みが出てきたと思い湿布を貼って数日過ごしました。
その時は痛みだけで腫れや色の変色には気が付きませんでした。

※ここからは写真が出てきますので、苦手な方は飛ばしてください。
小さ目のサイズにしています。

プールに行った日の夕方、椅子から立ち上がろうとした時、左足の親指の付け根あたりに激痛が走り違和感がありました。
夜観察するとパンパンに腫れてシワすら分からない状態になっています。
足を軽く床に着くと腫れているのが分かります。

イラガの幼虫に刺された時のことを思い出しました。

翌日にはパンパンさは無くなりましたが腫れています。
痛いところを着地させなければ歩けます。

2日後、痛みはだいぶんひきました。
ただ青紫色に内出血しています。

足の甲にヒビを入れた時を思い出しました。

長く生きるといろいろあり、そして長くブログを書いていると過去が振り返れます。

5日後、局所的な痛み(魚の目、タコみたいな)が残っています。
内出血のあとは無くなりました。

魚の目も経験していますが、ブログ記事としては書いていないので紹介できません。残念。

病院の診断

高脂血症の通院がありましたのでその時に話をしたところ「痛風の発作」と言われました。
これまでの血液検査で尿酸値は「7」を超えているのは先生との共通認識で、「とうとうきましたか」という先生の反応でした。

痛みが出ている時は、痛みが発生している個所に尿酸がたまっているので検査しても尿酸値は下がっており、また痛風発作の際には尿酸値を変動させない方がよいとされており尿酸を下げる薬は発作が治まってから処方するとのことでした。

痛風について

ネットで調べれば専門的に書かれているのでそちらを見てください。

痛風や高尿酸血症を発症する人は次のような人ですって!

  1. 成人男性である
  2. 肥満気味である
  3. アルコールが好きでよく飲む
  4. ストレスが多い
  5. 時々激しい運動をする
  6. 家族に痛風の人がいる

たぶん1番しかあてはならない・・・
だからねぇ、困っているんだよ( ノД`)シクシク…

尿酸値が高いと痛みが高くなるのではなく、発症するリスクが増えます。

放置すると慢性化するのでできるだけ早い時期から治療に入るとよく、当然のことながら腎臓等に負荷がかかり別の病気を併発します。

今回発作が起きた時のことを考えると、運動した後に発作が起きているので、血中の水分が足りずに尿酸が濃縮した可能性はあります。
泳いだ後は500mLの炭酸水(ビールとかではなく炭酸水)をプハーとしているので、足りていると思っていたのですが、もう少し水分をとるように心がけます。

プールでの雑談で、ばぁばぁ、じぃじぃにお話聞くと尿酸値が高い人は多いけど、発作は経験したことはない人ばかりでした。なんだかんだで元気な人が多い。

中性脂肪を下げるためにしたことが?

発作から1ヶ月経ちますが、まだ微妙に痛みは残っています。

先日同僚と話をしていた時に尿酸値が上がったと思われるヒントを得ました。

同僚も健康診断で中性脂肪が高く医者に行くように言われていました。
そこで同僚は「サバをアホなように」食べたそうです。
その結果どうなったかというと、中性脂肪は下がったものの「尿酸値が2桁」になりました。
急上昇前の尿酸値は7くらいで痛風が出てもおかしくない状態で2桁に上がったのでびっくりしたそうです。
その後適度に食べるようにしたら、中性脂肪は上昇し尿酸値は元に戻りました。

私の健康診断の結果を5年前からグラフにして時系列に物事を考えてみました。

体重・体脂肪と中性脂肪には関係性はないのですが、下がりにくい状態になった時は体重と体脂肪は高め。

中性脂肪が200から上昇し始めたのは2020年、ピークは2021年、コロナ禍になって在宅ワークが主になったのが原因と想定。
通勤がなくなったことによる運動不足、もしくはストレス不足。
弁当にはサバが必ず入っていたが、在宅勤務でサバを食べなくなったのも原因のひとつと思いサバ半身をほぼ毎日食べ始める。

その後体重と体脂肪が上昇し、2022年11月には史上最大の体重となる。
約1年で5㎏程体重が増加しました。
体重の増加は、中性脂肪を下げる薬を飲み始めてから上昇したが因果関係は不明。
塩サバ半身食べ始めて1年後尿酸値が8近くまで上昇。
中性脂肪の確認のための血液検査でも上昇していることは検知し、かかりつけの先生も認識している。

1年に1回の血液検査しかありませんが、サバを半身食べ始めてから上昇したのあきらかなのでサバの量を減らしました。
というよりも弁当に半身は入らないので自動的に切り身になりました。

何事もやりすぎはダメだということを学びました。

(続く)

当ブログに掲載されている画像等の無断転載(コピー等)はご遠慮下さい。画像使用につきましては「画像使用について」を一読ください。
このウェブサイトには、不正確または不完全な情報が含まれている可能性があります。記載された情報によって生じた損害などについては、一切の責任を負いかねますので、ご理解ください。
当サイトはGoogle AdSense・Amazon・楽天市場の宣伝プログラムを使用しています。

Amazonでのお買い物はこちらから
楽天市場でのお買い物はこちらから
Amazon欲しいものリスト