購入動機
遡ること7年前の2018年、今回購入したPowerShot SX740 HSの前モデル「PowerShot SX730 HS」を購入しました。
その時のレビューはこちら:

当時は、後継機である「SX740HS」が発売前で、価格がグッと下がっていたタイミング。
キタムラネットでチェックしていたより安かったので、迷わず即決でした。
あれから6年。
S110の頃を思い返すと、そろそろ寿命が来てもおかしくない頃合い。
広角から超望遠まで1台でまかなえるカメラなので、もし壊れたら困る…。
代替機を探しても、ここまで万能なコンデジはなかなかありません。
とはいえ、Amazonを見て驚きました。
10万円超え…。 無理です。即あきらめモードに突入。
でも、ダメ元でCanonのオンラインショップをのぞいてみたところ、定価66,000円+10%割引クーポン=実質59,400円という表示が!そして納期は半年!
それでも正直、ちょっと高い…。でももう生産終了で流通も止まりつつある。
「これは最後のチャンスかもしれない」
悩みながらも、ポチりました。
半年の沈黙、そして…
注文したはいいものの、半年経っても発送される気配がない…。
「さすがにおかしい」と思い問い合わせてみたところ、「納期が遅れる旨のメールは送りましたよ」との返答。
……届いてません。

yahooのメールを使っていたので、Yahoo!IDをバンされた影響でメールを見ることができません。
結局1ヶ月ほど遅れて手元に届きました。
SX730HSとの比較レビュー
操作感・デザイン
SX730HSを長年使っていたこともあり、サイズ感やボタン配置、メニュー構成はほぼ変わっておらず、まったく迷いません。
手になじむ感覚そのまま。これは地味にありがたい。
動画
今回、一番進化を感じたのが動画まわり。
画質も手ブレ補正も格段に良くなっています。
さらに、以前は動画の露出補正を変えたい場合は「動画モード」に切り替える必要がありましたが、SX740HSではPモードのまま露出補正が反映された状態で動画撮影が可能に。
これは使い勝手がかなり良くなったと感じました。
SX730HS:フルHD (1920×1080)
SX740HS:4K (3840×2160)
広角
写真の発色も、ぱっと見で「違う」と思うレベルで向上しています。
これは画像処理エンジンがDIGIC6 → DIGIC8に進化した影響と思われます。
特に広角での空の色や花の彩度に深みが出ており、撮っていて気持ちがいいです。
ISO100 1/2000s 25mm
マクロ
操作性はSX730HSと変わらないながらも、レンズ先端からわずか1cmまで寄れるマクロ性能はやっぱりすごい。
花の細部、花びらの質感や微妙な色のグラデーションもくっきり再現されます。
スマホのカメラじゃ、ここまでは無理。
ISO100 1/1250s 53mm
マクロモードでは、レンズ先端からわずか1cmまで被写体に近づいてピントを合わせることができ、花びらの細部や質感などを鮮明に捉えることができます。
超望遠
特に設定は考えずに、三日月を手持ちで撮影しました。
ISO800 1/125s 968mm
ちょっとボケ気味ですが、これは高感度(ISO800)のせいでしょう。
ISO100 1/320s 968mm
昼間の明るい場所ならコンデジなら十分すぎる描写です。
3.5段分の手ブレ補正(IS)に進化したとのことで、たしかに撮れています。
ただし体感では「劇的に進化した!」というほどではないかも。
高感度
ISO800 1/13s 61mm
室内や夜などの暗所ではややノイズは目立つものの、コンデジとしては許容範囲。
夜景よりは昼の花撮りなどに向いています。
なぞの汚れ?
オートで撮るとピントを外すことが多いです。
オート撮影中にピントを外した写真に、謎の黒いシミが1枚だけ写り込みました。
帰宅後、同じ条件でピントをずらしたりズームを変えたりしてみましたが、再現はせず。
ホコリ?一時的な異常?ちょっと不安…。
評価:★★★
「PowerShot SX740 HS」は、コンパクトサイズながら花撮りにも強く、日常使いにも便利な万能カメラです。
おすすめポイント:
- レンズ先端1cmの超マクロ性能
- 24〜960mm相当の超広角〜超望遠ズーム
- DIGIC8による自然な発色と高精細描写
- 4K動画対応
- 強力な手ブレ補正(IS)
ただし、価格が上昇しており、現在は受注停止中。
新品はプレミア価格になっている場合も多く、今後は中古で探すのが現実的かもしれません。
スマホ全盛の今でも、「ポケットに入る高倍率ズーム機」には唯一無二の価値があります。
花の季節に合わせて、ぜひこのカメラで素敵なショットを撮影してみてください!
今年パナソニックから LUMIX DC-TZ99が発売されました。
高倍率ズームやマクロ撮影を重視する場合はSX740HS、最新の機能や操作性を求める場合は LUMIX DC-TZ99がおすすめです。
(了)
コメント