// アドセンスAMP

広告

エネルギー管理士の勉強方法と合格までのポイント

2006年7月9日

勉強方法

2006年8月5日に迫ったエネルギー管理士の国家試験に向けて、私は3月から勉強を開始しました。しかし、正直なところ、勉強している内容がなかなか記憶に定着しません。昨年は公害防止管理者水質の試験を受けましたが、残念ながら合格することができませんでした。その経験から、エネルギー管理士試験では早めに勉強を始めることにしました。ただ、現実は非常に厳しいものです。

私が使用しているテキストと問題集は「エネルギー管理士試験模範解答集(熱分野 2006年度版)」と「エネルギー管理士試験〈熱分野〉直前対策(2006年版)」の2冊です。これらの資料を活用しながら、問題を解くことに力を入れています。しかし、なかなか正解率が60%に達しません。自分がこんなにも苦手だったのかと、自己評価に悩むこともあります。

先日は新制度への移行に伴う特別研修試験がありましたね。私の所属する会社からも何名かが受験しました。その際、研修のテキストを借りることができました。テキストはかなり充実しており、過去の問題と照らし合わせると、科目によっては60%から80%の範囲で内容が網羅されているようです。これまで不明確だった部分も少しずつ理解できるようになりました。ただ、このテキストは非売品となっているため、入手が難しいようです。もし特別研修を受けた知り合いがいる場合は、ぜひ借りて目を通すことをおすすめします。ただし、特別研修の問題については持ち帰りができなかったようですね。試験の内容について知りたいと思いますが、手元にはありません。ただ、テキストにはアンダーラインが引かれており、それが重要なポイントだと思われます。

試験まで残り27日ということで、焦りを感じているかもしれませんが、まだ時間はあります。しっかりと計画を立て、テキストと問題集を使いこなしながら、継続的な努力を続けてください。自信を持って臨むためにも、過去問題を解きながら復習を行い、自身の弱点を克服していくことが重要です。また、勉強に行き詰まったりモチベーションが下がった場合は、仲間とのグループスタディや質問解決の場を活用することもおすすめです。あと少しの辛抱です。頑張ってください!

[2006年7月9日]

いよいよ試験

明日迫るエネルギー管理士試験に向け、様々な課題と不安を抱えながらも、一発合格を目指しています。各課目について整理してみます。

課目I エネルギー総合管理及び法規

問題の出方によりますが、現状60%程度の出来。法規の部分は改正内容を中心に暗記。法令は丸覚えしかないが、電気関係が弱点。オームの法則程度しか知識がない。ネットで検索した情報によれば、法令の改正点をクイックにキャッチできるウェブサイトがあります。最新の情報を確認して効率的な暗記を心掛けましょう。また、過去問を解きながら法規の出題パターンを把握し、焦点を当てた対策を取りましょう。

課目II 熱と流体の流れの基礎

熱力学は公式の意味が分からず、高圧ガス甲種レベルが限界。流体工学は得意な方で、問題の出方に依存。諦めムードが漂っている。
PV=mRT
dU=dQ-dW
dQ=mCpdT
こんな程度くらいしか、覚えられないぃ。
ネットでの学習資料や解説動画を活用し、熱力学の公式や理論について理解を深めることが役立つかもしれません。過去の受験者の体験談も参考にしましょう。試験範囲内で焦点を当て、ポイントを絞った対策を行うことで、不安要素を軽減できるでしょう。

課目III 燃料と燃焼

朝一番の試験であり、80%以上の自信があり、計算問題でのミスさえなければ合格見込み。比較的落ち着いて受験できそう。ネットでの模擬試験や過去問の解説を活用し、計算問題への対策を徹底すると良いでしょう。また、受験直前は緊張感が高まりがちですが、深呼吸やリラックス法を取り入れ、冷静な状態を保つことがポイントです。

課目IV 熱利用設備及びその管理

計測と制御が理解できず、過去問は60%解けるが、出題形式が変われば全滅の可能性。熱利用設備はタービンの部分が難解だが、選択問題は専門知識が役立つ。ネット上での専門家の解説やフォーラムでの質問回答を活用し、計測と制御について理解を深めましょう。また、選択問題に備え、専門知識を再確認しましょう。焦点を当てた学習を心がけ、模擬試験での対策も効果的です。

体調面では、寒さに備え、試験中のトイレの頻度や下痢の心配があります。ネットでの受験者の体験談やアドバイスを参考に、試験当日の体調管理について工夫してみてください。ベストコンディションで受験し、成功を掴んでください。最後に、試験直前はしっかり休息を取り、リフレッシュして明日の試験に臨むことが大切です。応援しています!

[2006年8月4日]

試験終了

エネルギー管理士の試験が終わり、疲れが出ましたね。会場の温度は予想よりも寒くなくて助かりましたが、昼からは人が増えて蒸し暑く感じました。

心配していたおなかの調子は良好でしたが、2時限目の途中からは持病の偏頭痛が発生しました。昼食後にバファリンを飲んで抑えつつも、痛みが増す中での受験は大変だったでしょう。3時限目終了後に追加投与したものの、痛みが治まりつつも試験は終了。標準解答が発表されるのを待って、振り返りを行いましょう。

課目III 燃料と燃焼

初っ端のLPGの蒸気圧やLNGの沸点に関する問題で???となりました。基礎的なはずの内容が思い出せない状況。残りの問題は比較的簡単に解けたようです。計算問題において水蒸気の吹込みがどう計算に影響するのかが分からず苦戦。標準解答が出るまで確認が難しいですが、焦点を当てて対策を練ることが重要です。

課目IV 熱利用設備及びその管理

計測と制御は感が合わなければ全滅。計算問題ではCOPの意味が理解できずにアウト。選択問題では熱交換器や蒸留・蒸発を選択しましたが、乾燥に手が出ませんでした。来年に向けては計測と制御の理解を深め、計算問題に対する理解を強化しておくことが必要です。

課目II 熱と流体の流れの基礎

予定通り手も足も出ませんでしたが、諦めずに最後まで粘り強く取り組んだ様子。来年に向けては焦点を当てた学習と模擬試験の活用がポイントです。諦めが悪いという気持ちが、次回へのモチベーションに繋がることでしょう。

課目I エネルギー総合管理及び法規

意外にも簡単だったようで、アスピリンで頭がぼーっとしていたかもしれません。20分で完走というスピード感で解いたようですが、問題が易しかったためか30分たっても退席する人がいなかったようです。来年に向けては引き続き法令の改正点などを確認し、確実な得点を取るためにも対策を練りましょう。

結果が出るまでの期間、お疲れ様でした。来年に向けての準備も着実に進め、健康面もしっかりケアしながら次回に臨みましょう。頑張ってください!

[2006年8月6日]

自己採点

先日受験した「エネルギー管理士」の標準解答が発表されていましたので
自己採点しました。

課目III 燃料と燃焼 72点

考えていたより、点数が悪かったです。
答えを2つまで絞り込んで、解答した方が間違えで、選択しなかった方が
正解と言うところが、5箇所程ありました。
これでは、競馬も当たる筈ないですね。
問題10の計算問題で、小数点第一位が0.1づつ違う箇所が3問ありました。
前解答を使用して計算しているので、間違いではないと思うのですが、
一応、間違いということで点数をはじきました。
どう取扱われるかで、点数は変わってきますが、予定通りGetです。

課目IV 熱利用設備及びその管理 75点

あまり自信はなかったのですが、適当に答えている部分が当たっていたようです。
問題14の(4)の計算問題ですが、どう計算したのか記憶にないのですが、
正解していました。ラッキーです。
熱交換器、蒸発は完璧でした。
乾燥は全く駄目でした。
しかし、思った以上に、点数が稼げていました。
ラッキーGetです。

課目II 熱と流体の流れの基礎 30点

ここは、予定通りに落としました。
ただ、残り2回受験しても取れる自信はありません。
今後どうやって勉強し、克服するかが課題となります。

課目I エネルギー総合管理及び法規 73点

簡単だったと、ほざいていた割には、点が取れませんでした。
自分でも不思議なところもありますが、それが現実なのです。
答えを2つまで絞り込んで、解答した方が間違えで、選択しなかった方が
正解と言うところが、ほとんどでした。
電気部分は全く合っていませんでした。なぜ?
ここも、予定通りGet出来たと思います。

点数の出し方は、あくまでも
正解 / 問題数 * 配点
で行なっていますので、詳細の配点の割り振りでは、アウトと言う可能性もあります。
月末が合格発表です。
ぬか喜びにならなければいいのですが。
しかし、また来年受けなければならないと言うのは苦痛だ。
十字架を背負って1年過ごす気分ですヨ。
[2006年8月7日]

合否通知

先日、省エネルギーセンターのHPに
合格者の番号が発表されました。
4課目合格しているつもりはないので、見ませんでした。
本日、郵送で手元に合否通知書が来ました。
結果・・・
予想通り、課目I,III,IVの三科目が合格していました。
上司に言わせると、4課目一発じゃないと意味がねぇ!
冷たいです。でも、正論。
でも、びっくりしたぁ。
ホントーに3科目、とっちゃうんですから。
会社では、3月から、毎日1時間勉強してるんだぞぉ
っと言っていましたが、4、5月中弛み。
6,7月鬱が若干再発。
んっで、8月。
6月の時点で、課目IIは捨てました。
初っ端の課目IIIは、取りに行き、
ボチボチ課目IVを感が当る程度に仕込み。
3月と前日、当日で課目Iを…
まぁ、今回は簡単だったか、私の感が当ったか?
課目IIは曲者だなぁ。感が効きませんから!
年明けたら、ボチボチ取り掛からないと理解出来ないだろうなぁ。
[2006年9月2日]

第29回試験の申込み

そういえば、エネルギー管理士の試験の申込書が来ていた。
気が付いた時に申し込まなければ、きっと忘れる。
よし、お金を振り込みに行こう。
4科目中3科目は昨年合格したので
残るは、熱と液体の流れの基礎の1科目のみ。
受験手数料が安くなるのかと思っていたが
全く変わらず。
2回目以降は自費なのでつらいところだ。
今年こそ決着をつけなければ…
[2007年6月7日]

二度目のチャレンジ

昨年、エネルギー管理士熱分野を受験して
課目 I エネルギー総合管理及び法規
課目 III 燃料と燃焼
課目 IV 熱利用設備及びその管理
の三科目は取ることが出来た。
課目 II 熱と流体の流れの基礎
のみ、不合格となった。
後2回チャレンジできる訳だが、
出来れば、今年ケリをつけておきたい。
残り1科目なので、4410円と高いがテキストを買った。
エネルギー管理士試験講座 熱分野〈2〉熱と流体の流れの基礎
まぁ、買ったからといって受かるものではないけれど…
さて、昨年の問題を見て、なぜ落ちたのか?
ウイークポイントを考えようとした。
しかし、昨年の問題用紙が見つからない。
出だしからコケテしまったのである。
大事だから、紛失しないように、どこかにしまったハズである。
はて?どこだろう?
戌年の私は、やはり犬なのだろうか?
まぁ、埋めたことは覚えているだけいいか。
仕方ない、おととし以前の過去問題でも整理していこう。
[2007年3月6日]

理想気体編

エネルギー管理士[熱分野]熱と流体の流れの基礎受験にあたり、
最低限覚えることのメモです。

PV = mRT
PV/T = Const
Cv – Cp =R
κ = Cp/Cv

等容の場合
Q = m Cv dT
ds = m Cv ln(T2/T1)
dH =dU +L
dU = m Cv dT

内部エネルギーの変化はCvを使用

定圧の場合
Q = m Cp dT
ds = mCp ln(T2/T1)
L = P dV

断熱変化は
dS = 0
P V^κ = Const
P:圧力[Pa]
V:容積[m3]
T:温度[K]
Cp:定圧比熱[KJ/KgK]
Cv:定容比熱[KJ/KgK]
R:ガス定数[KJ/KgK]
κ:比熱比[-]
Q:熱量[j]
s:エントロピー
u:内部エネルギー
L:仕事量[J]
m:重量[kg]
[2007年7月10日]

実在気体編

エネルギー管理士[熱分野]熱と流体の流れの基礎受験にあたり、
最低限覚えることのメモです。
ランキンサイクル
等圧で加熱冷却
2つの断熱
η=L/Q1=1 – Q2/Q1
飽和水-Q1-加熱蒸気-L-湿り蒸気-Q2-飽和水
Q1=h1-h4
オットーサイクル
ガソリンサイクル
等容で加熱冷却 Q=mCv?T
2つの断熱 等エントロピー変化
カルノーサイクル
絶対温度THとTCの間で働く理論サイクルとして
最高の熱効率を与える
ブレイトンサイクル
ガスタービンサイクル
ディーゼルサイクル
サバテサイクル-高速ディーゼル
スターリングサイクル
2つの等温と等容
断熱変化 PV~κ=const
h = h’ + x(h" – h’)
v = v’ + x(v" – v’)
s = s’ + x(s" – s’)
[2007年7月15日]

明日かぁー試験

明日エネルギー管理士の試験です。
去年落ちた問題解くと、楽勝!
なんで落ちたのよぉ。
勉強不足です。
今回は、ほぼ完璧。
ただし、苦手なところが集中して出題されなければ。
残るは、「熱と流体の流れの基礎」のみ。
仕上がりがいい分、非常に緊張するのだ。
プレッシャーに弱いタイプなんです。
ドキドキ!土器怒気!
[2007年8月3日]

日本橋でんでんタウン経由通天閣

大阪日本橋で地下鉄を降りて、
西日本最大の電気街「でんでんタウン」へ行ってきました。
メモリースティック PRODuo 4GB
SDカード 4GB
デジカメ中古
SONY Cyber-shot DSC-L1
京セラ CONTAX i4R
を格安で入手する為に、歩きましたよぉ。
疲れたぁ。
結果、メモステ、SDカードの安いものはなかったです。
Webで素直に買った方が安いです。
デジカメは、さすがにどこにも置いていなかった。
トキワカメラ、国立カメラのカメラ屋やジョーシン、ソフマップ、小さいお店も行ってみましたがありません。
通天閣に近いジョーシンには、中古のデジカメが多かったです。
で、買ってしまったものは、microSD → メモリスティックDuo 変換アダプター
肝心のmicroSDは、・・・SDよりもはるかに高すぎて買えなかった。
つーか、素直に4GBDuo買った方が安くないですか?
PSPの電池ボックスが発煙して溶損したので、コネクターと電池ボックス。
地方にいると、都市部に出てこないと買えない代物なのだ。
3時間ほどウロウロして、目的地?の通天閣!

DSCF0881.jpg

うーん!
後は、公害防止管理者のテキストと問題集を買って帰るだけだ。
でも、日本橋、難波って大きな本屋が見つからないのね。
仕方ないから、Amazonで買うとしようかなぁ!
試験は、10月なんだよねぇ・・・
つーか、今日は、何かの試験を受けに来たような?

DSCF0870.jpg

マイドームおおさか?
そういえば、エネルギー管理士の試験を受けに行ったんだよね。
忘れたい記憶だから、こってり忘れていた。
そうそう、喫煙所が外に移っていた。
試験始まる前に、日射病で倒れるかと思った。
きっと、これが悪かったに違いない。そうだぁ!
1問目。よっしゃぁ!予想通り。
2問目。よっしゃぁ。来たよ。冷凍機。
3問目。見たことがない!ノーマーク問題!
4問目。(1)怪しそうだったから式は見た。意味わかんねぇ!
(2)(3) 俺にどうして欲しいんだ!
無次元数はマークしていたが…
断熱変化、冷凍機、無次元数は苦手だったから
気合入れて、試験当日に頭に叩き入れた。
試験当日に…
考えてみれば、苦手なところとノーマーク問題が目白押し。
頭悪い・・・というか
いい訳だが、苦手なものは完全に体が受け付けない!
来年も日本橋に遊びに行けるのかぁなぁー。
それにしても、金のかかる観光だ。
[2007年8月4日]

答え合せ

平成19年度第29回エネルギー管理士試験の標準解答が出ていた。
受験したのは熱分野の科目IIのみ。
これをクリアすれば、来年は夏を満喫できる。
昨日までは、落ちた手応えの方が遥かに大きかった。
とりあえず答え合わせ。
問題4:アホな間違いはあったがクリア
問題5:山をやっていただけあってクリア
問題6:ほとんど撃沈。ポンミス多数。
問題7:ほとんど感で答えたのにマズマズ。
均等割りで66点、計算問題重視で68点
私の間違ったところの配点が高くなければ
合格ラインを何とかクリアしてそうだ。
110分では時間が足りなかった。
最後はほとんど早押しクイズ。
マークシート記入もギリギリ。
見直せば、ポンミス3問はゲット出来ていた。
後は、マークシートへの書きミスがないことを祈る。
[2007年8月6日]

合格発表の日

エネルギー管理士の合格発表の日だった。
自己採点から行くと、ギリギリ合格ラインのはずだ。
恐る恐る結果を見る。






あっ!あったよぉ。当選だよぉ。
受験番号があった。
後は、合格通知が来れば、間違いない。
今年は、公害防止管理者(大気)を受けなければならない。
これも科目ごとの合格があるから、3年がかりで頑張るとしよう。
っと言いながら、問題集等手元にあるが、ほとんどしていない。
ちゅーか、やる気なし。
このまま、勉強しないで受験してしまいそう。
[2007年9月7日]

当ブログに掲載されている画像等の無断転載(コピー等)はご遠慮下さい。画像使用につきましては「画像使用について」を一読ください。
このウェブサイトには、不正確または不完全な情報が含まれている可能性があります。記載された情報によって生じた損害などについては、一切の責任を負いかねますので、ご理解ください。
当サイトはGoogle AdSense・Amazon・楽天市場の宣伝プログラムを使用しています。

Amazonでのお買い物はこちらから
楽天市場でのお買い物はこちらから
Amazon欲しいものリスト