【物欲】PENTAX K-S2
PENTAX使いです
はじめて購入したデジタル一眼レフカメラ(以下デジイチ)は、PENTAXのK100Dでした。
デジイチはレンズを取り付けるマウントと言われる部分が、メーカーによって違います。
ペンタックスはKマウント、Qマウント(ミラーレス)があって、Kマウントを使っています。
現在手持ちのデジイチはK10D、K20D、K-5の3台です。
K10Dは特に不具合無く使えていますが、K20Dがたまに撮影できなく状態になり、K-5はたまに画像がおかしくなります。
季節のお花がメインの被写体なので、不満を言えばたまに地べたを這いつくばって撮影することがあることです。
年をとるにつれてそういう撮影スタイルもかなり疲れが出てきています。
バリアングル液晶または645Zのようなチルト式がついたデジイチが欲しいのですが、ペンタックスは頑なに発売することはありませんでした。
バリアングル液晶発表
先日ペンタックス(リコーイメージング)より、新しいデジタル一眼レフの発売の発表がありました。
待ちに待ったバリアングル液晶搭載機です。
残念ながら入門機に該当するクラスで、中級機ではありません。
今までの入門機クラスでは、電子ダイヤルがひとつしか搭載されていませんでしたが、K-S2では前後2つの電子ダイヤルが搭載されています。
AV(露出)優先モードで撮影する場合、露出補正とF値調整を行うのにダイヤルが2つ必要です。
(入門機のK-30,K-50は前後2つダイヤルがついてます)
買ってもいいかなという気持ちになったので仕様をK-3と比べてみました。
ペンタックス | K-3 | K-S2 |
画素数 | 2471万画素(総画素) 2435万画素(有効画素) |
2042万画素(総画素) 2012万画素(有効画素) |
シャッタースピード | 1/8000~30 秒 | 1/6000~30 秒 |
ファインダー形式 | ペンタプリズム | 同 |
ファインダー倍率 | 0.95 | 同 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 | 同 |
連写撮影 | 8.3 コマ/秒 | 5.5 コマ/秒 |
撮影感度 | 標準:ISO100~51200 | 標準:ISO100~51200 |
液晶モニター | 3.2インチ 103.7万ドット |
3インチ 92.1万ドット |
専用電池型番 | D-LI90P | D-LI109 |
可動式モニタ | 無し | バリアングル液晶 |
測距センサー | SAFOX 11、27点測距 (中央25点はクロスタイプ) |
SAFOX X、11点測距 (中央9点はクロスタイプ) |
無線LAN | 無し | 有り |
NFC | 無し | 有り |
ダストリムーバル | DR II | DR |
AFシステム | SAFOX 11 | SAFOX X |
電子ダイヤル | 前後に2つ | 同 |
画像処理エンジン | PRIME III | PRIME M II |
画質 | RAW(14bit) | RAW(12bit) |
出だし価格 | 134,699円 | 96,800円 |
2015年2月20日価格 | 77,019円 | 87,119円 |
発売日 | 2013年11月1日 | 2015年3月6日 |
重量 | 715 g | 618 g |
K-3と比べた結果
画素数、AFシステム、ダストリムーバル、画像処理エンジン、RAW画質がひと世代前の仕様となっています。
この辺りでK-3とのすみ分けを行っているのですね。
特徴としてはバリアングル液晶以外にも、小さい、軽いというアドバンテージはありますが、サイズについてはK-5と大きく差があるような感じもしません。コンデジクラスまで小さくなるとパンケーキレンズで遊べるメリットがあるのですが。
イメージ的にはK-5相当と考えていますので、K-5から画質の大きなアップはないかもしれません。
バリアングル液晶だからといって飛びつくのもどうかなと考えてしまいます。
私にとってはそれほどメリットが少ないK-S2ですが、これからデジイチを買う方には価格がもう少し下がってくれば選択してもよい機種かもしれません。
入門機と書きましたが実質ひと世代前の中級機レベルのスペックを持ったカメラなので、他社の入門機よりもアドバンテージはあると思います。
ただしペンタックスは、キヤノン、ニコンと比較するとマイナーな会社で、リコーに吸収されて会社存続の危機感は薄れましたがいつ消滅してもおかしくないブランドですのでその辺りは気に留めておいたほうがよいと思われます。
と言っても、危ない危ないと言われながらもカメラとしては残っているのと、過去のレンズ資産があるので大丈夫と思っています。
次はフルサイズ機
ペンタックスのフルサイズ機は2015年中の発売を目指して開発中なので非常に楽しみにしています。
CP+2015の情報では645Zと同じチルト式液晶を採用しているようだとの情報もあり、K-S2は様子見でいいかなと思っています。
ただし価格が手が出せるお値段で出してくるか心配です。
せめてK-3と同等が少し毛が生えたくらいでお願いします。
20万円なんて出だし価格が出てしまったら半永久的にフルサイズ機はおあずけになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません