大生郷天満宮の紫陽花が咲いていました2022
大生郷天満宮では紫陽花が見頃を迎えていました。
菅原道真公の遺骨を奉祀する「御廊天神」
池には睡蓮の花が咲いていました。
夏椿が咲いていました。
横の道の紫陽花
本殿に立ち寄りました。
天満宮の裏側に池や水路があって、そこにはあじさいが咲いています。
紫陽花の本数は少ないですが、多品種の紫陽花が植えられています。
よく見かける西洋紫陽花は見頃でしたが、私の好きな変わった色の紫陽花は咲き初めでした。
お花の撮影場所・買ったもの・困ったことなど日常を綴る雑多ブログ
大生郷天満宮では紫陽花が見頃を迎えていました。
菅原道真公の遺骨を奉祀する「御廊天神」
池には睡蓮の花が咲いていました。
夏椿が咲いていました。
横の道の紫陽花
本殿に立ち寄りました。
天満宮の裏側に池や水路があって、そこにはあじさいが咲いています。
紫陽花の本数は少ないですが、多品種の紫陽花が植えられています。
よく見かける西洋紫陽花は見頃でしたが、私の好きな変わった色の紫陽花は咲き初めでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません